警察官に剣道は必要か

18日、元「剣道日本一」の警察官が警視庁に逮捕された。掛けられた容疑はここに書くも忌まわしい類のもの。一例に過ぎないとは言え、それが事実なら、長年剣道の研鑽を積んだところで大して品格は育まれないということだ。果たして警察が剣道の修養を職員へ要求する意義は十分にあるのだろうか。

■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
戦前・戦中、警察官は帯剣していた。(もっとも柄の部分が片手で握るタイプである「サーベル」が大部分であったようだが。)しかし現代の武器は拳銃、警棒である。「警杖」と呼ばれる長い棒の装備もあるようだが、普段大部分の警察官が携行しているところは見かけない。いくら両手で竹刀のような棒を振り回す練習をしても、肝心の被疑者と対峙する殆どの場面で、警察官たちは長い棒を使えないのだ。それより重点的に実施すべきは、今の時代に常時携行している武器の習熟に決まっているではないか。

■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
逮捕の理由がある粗暴な容疑者の確保なら、何も竹刀を使って一対一で対等に犯人と対決する訳はない。多数の警察官で取り掛かり、最も確実な道具を使用して早急に拘束するまでだ。

■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか
「品格の向上」に無意味だと言っても、国民が最も期待する「検挙率の向上」も期待できないと直接結びつけるのは乱暴かもしれない。しかし警察が今後も業務の一環として剣道の修養に資源を割くなら、実施する効果を是非証明してもらいたい。ずばり一部の複数の管区で剣道の修養に変化をつけて犯罪の発生や検挙率の変化を比較するのだ。実施の有無で効果の変化に乏しいなら廃止すべきである。「明治時代からの伝統」など歳出を続ける理由にはならない。

例の逮捕された警察官は幼少のころから剣道をはじめ、20代後半にして剣道日本一となった。おそらく剣道を続けるために警察官になったのであろう。それを邪道とまでは決め付けられないが、効果が明らかでないなら仕事とは認められまい。組織としては福利厚生、職員にとっては単なるレジャーのひとつとしか意味を持ち得ないのだ。

カテゴリー: 地方自治 タグ: パーマリンク

警察官に剣道は必要か への23件のフィードバック

  1. 剣道やってます のコメント:

    警察官が剣道をする理由は、刃物や凶器を持った相手に立ち向かう時に、物おじせず逆に気迫をみなぎらせて立ち向かっていく勇気を養うことにあります。

    非常に激烈な稽古、たとえば相手を突き倒したり、体当たりで壁に押し付けたり、投げ倒したり、いわば半分喧嘩のような荒稽古を普段やっているほど、立ち向かっていく勇気は養われます。剣道で言えば構えたときの剣先にも殺気が出てきます。

    逆にそういう訓練をしていなければ、刃物を持った相手を前にして、驚き、慄き、疑い、迷い・・意識は混乱して相手に対処できないでしょう。これを驚懼疑惑といい、剣道で最も陥ってはいけない精神状態とされています。

    ですから世の中の治安を守る警察官には、そういう精神力を身につけるために剣道や武道や格闘技などはやはり必要なのだと思います。

    今回の事件ですが、剣道と下半身はやはり別物だということなのだと思います。悲しいかな、いくら剣道などで精神力を鍛えても、下のほうの自制心は別のところにあるものだ・・・ということなのでしょう。そういう意味では残念です。

  2. 佐藤健 のコメント:

    >剣道やってます様

    実際に剣道をなさっている方からの丁寧なコメントありがとうございます。

    ご指摘頂いた「驚懼疑惑」を振り払うには、竹刀と防具を備え一対一で対等に戦うのが最も良いのでしょうか。警察官の日常に近い格好と携行武器(機動隊員ならいつものヘルメットと盾)を持って相手を制圧する練習で必要な勇気は獲得出来ないのでしょうか。(話は少々反れますが、もし実際に身にまとっている装備が制圧する練習に向かないなら、実は本番にも不適であり改善の余地があるはずです。)

    またパトカーに乗っている警察官は大抵2人1組で勤務しているようですね。機動隊員はもっとたくさんの集団でしょう。正当な理由があるなら、重体にしない限り、相手を取り囲んで様々な手段を使っていい訳です。個々の警察官の精神力は勝っていたが犯人を取り逃がしたという結果より、弱い警察官ばかりでも使えるものは何でも使って犯人を確保したという結果が期待されます。

    長時間剣道で強い精神力を養い、実際に携行している武器を使ってみる機会はそれよりずっと僅かな時間しかないというのは、いかにも「遠回り」そして「時代遅れ」という気がします。

  3. 匿名 のコメント:

    じゃあ、実際やってみれば?喧嘩もしたことないんでしょ。

  4. 佐藤健 のコメント:

    >匿名様

    匿名さんは、剣道の修養が犯罪者と対決する為の最も効率の良い練習であるとお考えでしょうか。

    実は匿名さんも「実際」を念頭に入れているのですから、実際に身に着けている装備に拘る私と気持ちはそう違わないと思いますが、どうでしょう?

  5. 剣道やってます のコメント:

    ご返答ありがとうございます。先に断っておきますが、私は警察官ではありません。趣味で剣道を続けてるものです。

    多くの警察官が剣道に取り組んでいるのは、犯人と対峙した時に剣道を駆使して相手を確保するためではなく、精神面の強化が目的だと思います

    そして驚懼疑惑を取り除き、相手に向かっていく精神力をつけるのは剣道でなくてもいいと思います。柔道や空手、あるいはボクシングや総合格闘技のような、相手と対峙する格闘技系なら可能だと思います。

    ですから数年前に首都圏で警察官の数が不足した対処策として、警視庁が元プロボクサーを採用したいとボクシング協会に持ちかけたことがありましたね。相手と対峙した時の気迫をボクサーなどが備えていることを警視庁も把握したうえでのことだったのでしょう。そしてこの気迫を身につけるにはやはり格闘技系でなければ無理で、マラソンや水泳、体操競技など、相手と直接対峙しないスポーツでは身につかないと思います。

    ちょっとたとえが映画の話になってしまいますが、トムクルーズが主演したラストサムライで、明治新政府に招かれた南北戦争の歴戦のつわものだった拳銃の使い手である主人公が、急造寄せ集めの銃を持たせた農兵数十名に短銃ひとつで向かっていくシーンがあります。

    数十名の雑兵が構える銃をものともせず、主人公は短銃をバンバン打ちながら気迫で走りこみながら向かっていきます。その気迫に圧倒され雑兵たちは、後ろにのけぞり尻餅をつきながら標的も定めずに銃をてんでバラバラに撃つしか術がありませんでした。

    そして主人公は自分を雇った大村益次郎に、「こういうことだ」と、この雑兵ではとても戦えないことを証明して見せました。いくら武器が優れていても刃が向けられ、銃弾が飛ぶなかで遣い手が腰を抜かしたのでは、優れた武器も役に立ちません。

    そしてその精神を鍛えるためには相手と実際に対峙して、激烈な稽古を日々研鑽するしか方法がないのです。これはなかなか武道などをやっていない人には説明しても分かってもらえないかもしれませんが・・。

    ただこのような激烈な稽古で日々研鑽しても、下のほうは別問題なのですね。むしろそのような激烈な稽古を重ねてきたからこそ、下の欲望も人一倍だったのかもしれません。ただそれを自制するだけの人間力が彼にはもともとかけていたのでしょうか・・。多くの剣道を愛好するものにとって、大変残念な事件です。

  6. 匿名2号 のコメント:

    剣道は警棒での脚捌きと共通する部分が多くありますよ。役に立たないようなことはありません。

  7. 佐藤健 のコメント:

    >剣道やってます様

    度々お越し頂き、また長文のコメントの投稿を有難うございます。

    相手に向かっていく精神力をつけるのは格闘技が最適というのは、剣道やってますさんご指摘の通りだと思います。私は「殴る」「蹴る」「絡む」が許される格闘技を奨励すべきと考えます。

    私は剣道をやっていないせいでしょうか、本番ではおそらく持っていないであろう道具の訓練にはどうしても抵抗を感じます。

    さて日本の警察官ですが、拳銃射撃について「南北戦争のつわもの」たちほどの条件反射的な正確さを獲得出来るくらい練習をする機会が与えられているでしょうか。格闘技による精神力の強化と同じくらい重要だと思います。

    剣道やってますさんのコメントで、頂点に立つことと品性とは別問題と改めて確信しました。また機会ありましたらお立ち寄りください。有難うございました。

  8. 佐藤健 のコメント:

    >匿名2号様

    ご教示ありがとうございます。

    仰るとおり、役に立つ場面もあるかと思います。しかし警察が全国大会を独自開催するほど資源(人・税金)を剣道に投入するのは疑問に感じています。

  9. 元警官で剣道もやってました のコメント:

    某サイトで取り上げてたので来ました。

    >■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
    その通りのご指摘です、しかし剣道は刃物の技術では無く棒の技術なのです。
    確かに警察官の基本装備は伸縮式警棒でありその扱い方は刀とは似て非なるものです。
    警棒をもっとも効果的に扱うならスナップを利用して迅速に相手の手を叩き落としたり、突き放して間合いを取ることとおそわりました。
    そして剣道の「スナップを効かし竹刀を振り、つま先のステップで迅速に踏み込んで撃つ」
    という刀をもった実戦を想定した古流では到底不可能な技術は皮肉にも刀の技術より棒の技術に近いのです。
    遠まわしな現代剣道批判に成りますが、現代剣道のスナップや筋力を生かした両手握りの手の内は片手握りでも(剣道のみの方が思ってるほど違いは無いです)十分発揮できるのです。
    ※現代剣道では両手握りのグリップによる締めを重視しこれを奨励していますが、
    本来の柄を離して持つ日本刀特有の両手握りは棒術使いの手の内に似たもので手首のスナップや小手先の筋力をさほど重視しません。

    >■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
    そのための警察組織なので粗暴犯の確保には基本的に複数で挑むのが普通です。
    ただ緊急性を要する現場だと現着の警官がまず一人で武器などに応戦しないといけない場面も当然あります。
    その時にモノを言うのが胆力、気力と体力で、それをもっとも短期間で効率的に養えるのが「実践稽古」のある武道や格闘技だと思います。
    「実践稽古」関してはもちろんボクシングや空手でも何でもいいのですが、「対武器」だと日本で圧倒的に普及して居るのは剣道だけです。
    勿論短棒を振る技術に特化したルールの無い武術が一番良いのでしょうが(カリ、古流諸派など)
    指導論の確立、技術の互換性、層の厚さに伴う実力等すべてを考慮すると剣道が一番無難なのです。

    >■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか
    これに関しては検挙に関しては「イエス」といえうる、防犯には直接関係はないが間接効果がある、捜査にはあまり関係が無い、としておきます。

  10. 佐藤健 のコメント:

    >元警官で剣道もやってました様

    はじめまして、詳細なご教示感謝いたします。
    「剣」の道と書いても、刀で戦う為の練習ではないのですね。今になって私の浅はかな考えが恥ずかしくも感じます。

    元警官さんのおっしゃる「どの格闘技が現時点で一番無難か」という視点も確かに強い意味があると思います。しかし時代の流れとともに警察官の武器も変化する(進化すべきである)ので、それに相応しい格闘技(のルール)が考案・採用されて然るべきではないでしょうか。警察の存在意義・現場に出る警察官の数から考えても、それは悪くないと思います。

    警察の剣道に対する現状の支出は、「胆力・気力・体力」と「防犯」に最も有効な規模と言えるでしょうか。「警察活動のための剣道」ではなく、「とりあえず前例の剣道、剣道を続けるための警察官」になってしまっている部分があるのではないかと私は穿った見方もしています。

  11. 元警官で剣道もやってました のコメント:

    技術論に関しては一般の方は殆ど知らない事実であり、
    現代剣道しか知らない人だと武道家でも気付かない物です。
    私はたまたま古流を修め、「現代剣道が刀を扱う技術ではない」
    という受け入れがたい事実を身をもって知っただけです。

    ふさわしい格闘技についてですが逮捕術を問題ない範囲で例示します。
    ・逮捕術
    型の上では突き蹴りは日本拳法と空手道、間接は養神館合気道、投げは柔道、警棒は剣道等で試合形式でも訓練する
    試合形式は防具付徒手、警棒、警杖とソフト警棒試合、異武器制圧訓練等もある。
    ざっくり言うと現状に応じた格闘技の改良と、携行具に応じた道具の進化はすでに行われています。
    まず見ることが出来ませんが逮捕術の大会は怖ろしい雰囲気です。

    「前例としての剣道」というのは当たらずとも遠からずといった所だと感じます。
    日本警察の出発点としては薩長閥に占められ、士族階級も多く抱えていたので当然の流れといえば当然です。
    また剣道を続けた上位の人は当然のごとく警察に推薦され特錬に採用されるコースがあるのも事実で、これはいいと言い切れないと思います。

  12. 佐藤健 のコメント:

    >元警官で剣道もやってました様

    夜遅くになってまでコメントを書いて頂き、大変恐縮です。

    元警官さんの書いて下さった経験そして現実の例示のお陰で、私の見方考え方も大きく変わりました。(ブログをやっていて現在まで沢山の方からコメントを頂いてきましたが、「助かった!」と素直に感謝出来るほど私の見方を変化させる文章は、ごく僅かです。)

    もし元警官さんの詳しい「格闘技の事実」や「警察の過去そして現状」が、私を含め大部分の人に誤解されているとしたら、とても惜しいことではないでしょうか。

    本当にご教示有難うございました。

  13. wasting time? のコメント:

    復活ですね!!

    これからガンガン記事を書かれることを期待しております。また転載させていだきます!

  14. 佐藤健 のコメント:

    >wasting time?様

    大変ご無沙汰しております。
    とてもwasting time?さんのようなペースでは行けませんが、是非これからもよろしくお願いします。

  15. 初見 のコメント:

    「長年剣道の研鑽を積んだところで大して品格は育まれない」

    桃井春蔵も同じような考えの持ち主であったと思います。
    大阪の浪花隊では剣はまったく教えず、徹底して礼儀・作法を叩き込んだそうです。

    ・・・僕の周りでは、武道をやっている人間はろくな人がいませんでした。

  16. 佐藤健 のコメント:

    >初見様

    はじめまして、コメント有難うございます。

    そもそも一遍に大多数の人の品性を良くする有効な方法なんて無さそうですね。他人には計り知れない色々な価値観が人々の内側にあるのですから。

  17. Q のコメント:

    警察官に剣道が必要かどうかはわかりませんが、
    今回の容疑者、剣道を続けるために警察官になったのではなく、育った家庭が貧しかったので高校卒業後に警察になったと他のニュースで見ました。
    それから、効果が明らかじゃないなら仕事と認められないとか、単なるレジャーという表現は、その他各種スポーツ競技のトップアスリートが企業内選手として活動しているという事実を真っ向から否定するものではないですか?佐藤さんにとってみれば彼ら彼女らは邪道なのでしょうか?単なる福利厚生でやってるというという評価なのでしょうか?

  18. 佐藤健 のコメント:

    >Q様

    はじめまして、コメント有難うございます。
    皆様から寄せて頂いたコメントを拝見した上で、現在は剣道の修養も警察にある程度有効と考えています。ただし一部の職員が年中殆ど剣道ばかりやっているのなら、やはり度を越していると思います。

    さて企業がスポーツ選手を抱えることの是非ですが、彼らを広告塔にするにせよ「充実した福利厚生」として従業員扱いで囲っておくにせよ、事業の利益になると考えていれば大した問題ではないと思います。邪道か否かなどと彼らスポーツ選手の動機を問う意味もありません。また経営陣がもっと有効な投資を思いついたなら、スポーツ選手のお抱えも終わりです。

    お役所でも会社でも費用とその効果が問われるべきということは同じです。特にお役所の支出は、有権者が関心を持たないとどんどん公務員に都合の良い方へ向かってしまうのではないでしょうか。

  19. 匿名 のコメント:

    警官は射撃の練習もしてますよね。

    警官全体の練度を上げることを考えると、剣道が一番「まし」です。
    練るのは精神力で逮捕のテクニックではない。他で積んだテクを活かすための根本です。

    かかる金額とか、必要な指導者の数、レベル、育成スピード、消耗率とかを考えても、この国で警官の訓練に採用するなら、剣道がいいや、ってことです。ちなみに剣道取った警官と、柔道取った警官では、殉職率は柔道のが多いとのこと。犯人との間合いとか、必要な量の恐怖心とか、柔道より剣道のが適切なんだとさ。素手で取り押さえる技量でいえば柔道のが有利だけど、御自身で仰ってるように、今って複数の警官がわーって取り押さえるわけだし。

    SATとかになると、また訓練してる内容は違う。当然ですね。

    携行する武器から考えると、もっとほかの武術やればいいんじゃないか、って考えも解らなくはないけど、それってまともな指導者集めるのが大変ですね。

    剣道やってると、素手でもある程度効果が上がります。警官が一般的な犯人を逮捕するには十分な身体能力が身につくと思いますよ。逆にある一定レベルを超えた犯罪者には、通常の警官では対処出来ません。剣道より効果的な逮捕術を身につけたくらいの警官では殺されます。そういえば、自衛隊内では、対自衛隊員用の逮捕術を身につける部署の人いますね。
    自衛隊は、日本憲法ベースの統合徒手格闘と銃剣道やってますね。

    まぁ、武道なりなんなりで「戦う為の心身(喧嘩慣れとか、そういうのを含む)」を作ってないと、暴力慣れした犯罪者と対峙しても、効果的な行動は何一つ出来ません。咄嗟に暴力で人間を傷つける行動が取れるようになってないと、意外と「適切な加減の」攻撃なんて出ないんですよ。全く手が出せないか、変な傷つけ方するか。ようは「制圧」が出来ない。

    これは、一度酷い目にあってみれば解りますよ。

    だから、剣道でいいと思いますよ。

    逆に、剣道以外なら何で練ればいいですかね?
    対刃物ならクラブマガとか富木流ですか?理屈ではヤクザが日本刀振り回しても対処出来そうですしね。ただ、指導者どうやって確保するんでしょうか。
    ちなみにボクシングとキックボクシングはNGですね。使い物になるまでに練ろうと思ったら、警官の体にかかる負担が大きすぎる。

    正直、読んでて、浅すぎると思いました。
    犯罪者と対峙する経験も、警察組織に対する取材も全然足りないというより、無いんだろうな、と思いました。なんだかんだで、警察組織も、武道やなんかはそこらへん考えてあるんですよ。別段、剣道ばっかやってるわけじゃないんですよ。合気道やら日拳やらフルコンタクト空手やらの先生出入りしてるのとか聞かないですか?警官は警官で練ってる人は練ってます。警察内で、税金使って。

  20. 匿名 のコメント:

    あ、そうそう。
    武道で練るものって、人格じゃないです。
    そこが根本的に間違ってる。

    武道の「道」って、本来、禅の道ですよね。後付でくっつけた人がいるんですね。
    とことん練ろうと練りまいと、自分のどうしようもない弱さに気づいて、思い知って、己の武とはなにかを知って、剣の道なら刀を捨てて、覚悟とは何たるや、殺人刀活人剣とは何たるや、とか、武道やっててちっとも最強になれない己の存在への疑問が解けるまで武の道を進んで、武の道なんかどうでも良くなったら初めて、アレなんですね。だから武道なんてカルチャーセンターや部活で習って技術が上がったところで、そんなの道じゃねーっす。

    己の生活のために日本一なんかとっちゃう人だったら、そこから最も遠い存在じゃありません?武術家としては実績残してるけど、武道って、そもそも道をつけちゃってその道を道として歩くなら、試合とかどうでもいいっていうか、達する頃には武道やることすらどうでもいいわけなんです。宮本武蔵だって達したら素手で着流しで外をブラブラして、絵を描いたり文章書いたりとかしてたわけで。

  21. 佐藤健 のコメント:

    >匿名様

    はじめまして、コメント有り難うございます。「道」の話も大変興味深いです。

    ご指摘のとおり、別段取材をした上で書いたものではありません。事件の報道に触れ、思う所を述べただけです。

  22. 名無し のコメント:

    柔道はかなり役立っていると聞きましたが、自分も確かに剣道ならせめて防具は新式のプロテクターに換えていったほうがより実践的なのではないかと思っていました。
    一応逮捕術というのも訓練しているそうですが、それなら拳銃訓練と逮捕術訓練に力を入れた方がいいのではないでしょうか。
    これも時代が変わってあと何十年かたてば別の訓練に取って代わられるかもしれませんね。

  23. 佐藤健 のコメント:

    >名無し様

    ご訪問ありがとうございます。
    もし、警察官達自身が剣道の稽古が、実務に役に立っていると痛感しているなら、日々、警察署内から、たくさんの竹刀の音が漏れてきそうなものですが、実際のところ多くの警察官は、それほど熱心に練習していない気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です