西岡参議院議長試案 比例代表制で全員選出する選挙制度改革案の問題点

■「一票の格差」解消の狙いは自民党を支持する基盤の弱体化

22日、西岡武夫参議院議長が参議院の選挙制度改革案を明らかにした。現行の都道府県単位の選挙区選挙を廃止して、全国を9ブロックに分けた比例代表制の選挙のみで全員の参議院議員を選出するという改革案である。試案では一票の格差が1.16倍以下に収まるという。

参議院の一票の格差は自民党長期政権時代から今日の民主党連立政権に至るまで長きに渡って放置されてきた。少ない人口にもかかわらず不当に一票の価値が高いのが鳥取選挙区、鳥取に比べ一票の価値が五分の一程度しかないの神奈川選挙区、大阪府選挙区、北海道選挙区などである。

定数是正が遅々として進まなかったのは、長く政権の座にいた自民党が主に人口の減少している地方を支持基盤としていたからことが多く影響していたに違いない。
一票の格差是正とは、当面自民党と自民党から利益を受けてきた集団の力を削ぐことを意味するのだ。

■比例代表制では小政党が多く残り、国の意思決定を困難にする

参議院の都道府県単位への拘りを捨てるのは、参議院全体の議員定数を増加させないために必要である。
鳥取県に2議席を割り当てたまま一票の格差是正をしようとすると、都道府県単位の選挙区だけで、400人の議員が選出せざるを得なくなる。日本全体に対する鳥取県の人口の割合は今後も低下し、2035年には0.4%と見込まれているので将来的には500人まで都道府県選出参議院議員を増やすことになる。

最大で5倍にも達する一票の価値の格差を生んでいる都道府県単位の選挙区を全廃してしまえば、当然格差は無くなる。また比例代表制は想定されるひとつひとつのブロックの有権者数即ち当選者数が多く、今後の人口の変動に対しても政治家たちは定数是正に抵抗しないだろう。
しかし比例代表制は死票が少なく、比較的少数の得票でも政党が生き残こる可能性が高い。よって小政党が多くなる一方で単一政党が過半数の議席を獲得しにくくなり、国を著しく変化させる大胆な政権運営は期待できなくなるかもしれない。

様々な国難に対する迅速な対応を政権に求めるなら、死票が多く出ることもあり得る選挙制度にしなければいけない。それは決して比例代表制ではないはずだ。

カテゴリー: 選挙 タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です